板状の麹と粒状の麹の違いとは
私は、塩麹や醤油麹を頻繁に作るため、
麹はよく使います。
ただ、私はスーパーではなく、
色んな酒屋さんや麹専門店で
ネット注文して購入しています。
今もまだ、適量で美味しい麹探しの旅
は続いています(^O^)
そこで、ふと疑問に思ったことが。
豆腐や甘酒、酒粕などのコーナーで見かける麹。
四角く固められているものが多い。
と感じここで疑問が。
四角く固められた板状の麹と、生麹、何が違うの???
ということ。
今回参考にさせてもらった本は
塩麹のおかず おのみさ著
塩麹に関する情報だけでなく
レシピが満載!!!
とても参考になりました。
こちらの文献によると…
完成した麹は板状になっています。
これを四角くカットしたものが板状の麹です。これに対し、生麹やバラの麹のように、使いやすいようにあらかじめ粒状にした商品もあります。どちらも麹菌の力に変わりはありません。ー本文よりー
使いやすいように粒状にしてくれてるだけ!笑笑
ただし。
これは、以前他の文献での調べですが、
乾燥麹か生麹か
によっては、麹菌の力に差が生じることがあります。
これも、製造法によっては、
乾燥しても麹菌の力を弱めない方法もあるようなので、
袋に記載されている文章を読むことが必要ですが、
乾燥麹は生麹より菌の力は下がることが多いです。
なので私はいつも生麹を購入し、
一気に使い切るようにはしますが、
余ったら冷凍保存しています。
冷凍保存に関して言うと、
半年を超える長期間になると、
菌の力が無くなりますが、
短期間であれば、
菌は寝ているだけ
なので、また常温に戻して使えば
眠りから醒めて、使い続けることができます。
こちらの参考文献は、
マルカワ味噌さんのblogでした!
まとめると…
●板状の麹と粒状の麹は、使いやすさの問題だけで、菌の力に差はない。
●板状の麹や粒状の麹でも乾燥麹だと、生麹に比べて菌の力は下がっていることが多い。
ということでした。
私は、いつも通り、
お気に入りの麹屋さん探しに出かけます!笑
こんな、日頃の疑問って皆さん、ありませんか???
1月26日の大阪講演では、
そんな皆さんの疑問にお答えできたらな
と考えています。
日時 1月26日日曜日 13時45分〜16時30分
※私は、おそらくですが、3時頃から最後まで担当となるかと思います。
場所 大阪難波駅 OCATビル
料金 無料
申込 suzu6273@yahoo.co.jp
に1月26日参加の旨、ご連絡ください。
内容 塩麹と醤油麹の活用方法について
※講演だけでなく、麹の力を体感していただく内容も入れております。
大阪コムラード様についてや、
集まられる方について知りたい方は
ちょうど1年前の1月にも、
大阪コムラード様にお声かけいただき、
お話をさせていただきました!
そこでは、腸内環境を整えるメリットについてのお話でした。
こうやって、再度お声かけいただけるって、本当に光栄なお話です。
大阪コムラードの会員様だけでなく、
一般の方にも来てもらいたいと
会長様も、おっしゃってくださり、
こうやって皆さんにご案内させてもらっています!
お会いできますこと、
楽しみにしています!
0コメント