乾燥麹と生麹の違い

美腸栄養士 中嶋円香です。


本日はご質問いただいた中の
お答え記事を

#大人の食育メモ
としてお伝えしていきます。


いただいた質問は

乾燥麹と生麹って何が違うの?


という内容のもの。


確かにスーパーではよく
乾燥麹を見かけますよね。

しかし、酒蔵や味噌蔵の方々が
販売している中には生麹もあります。


違いについてご紹介します。


まずは

生麹



スーパーではあまり見かけません。

酒蔵や味噌蔵など
麹を使っている場所で購入できたり
通販で購入することは可能です。


メリット

*デンプンを糖に変える力が強い。
麹の力価といいます。

*そのまま味噌作りや醤油麹作りに使える。

*出来上がりが風味が豊かになる。

*麹の酵素や力価を最大限にいただける。

デメリット

*品質維持が難しく、すぐ使わないと、劣化してしまう。

*保存期間が冷蔵庫で3ヶ月ほど。
(メーカーによって異なります)

*身近なところで購入できず、通販が多い。


次は

乾燥麹。


メリット

*常温でも保存が可能。

*長期保存できる。

*麹やけや劣化の心配がない。

*スーパーでも販売されていることが多い。


デメリット

*ぬるま湯で戻してから使う必要がある。

*デンプンを糖に変える力が生麹より低くなる。


という感じです。


私は断然生麹派。


出来上がりの

風味、歯ざわり

が違うなと感じています。


購入してすぐ使う。 本格的な味にしたい

→生麹。


発酵調味料作りが初めてで不安

→乾燥麹。


でスタートしてみたらいいかと思います。


関連記事▼

大人の食育クッキング

発酵調味料を使ったお料理と美腸栄養学®︎や発酵の学びを通して、心や体の悩みを解決したいという方に向けた大阪府箕面市にあるお料理教室です。

0コメント

  • 1000 / 1000