料理するとき思い出したい食材の覚え方
お料理をするとき、
食材に悩みますか???
という質問。
答えてくださった皆さんの答えが…
はい→94%
いいえ→6%
でした。
答えてくださった方々、
ありがとうございますー!!!
いつも、こうやって反応が見れるから
質問を投げかけるのは大好きです(^O^)
やっぱり
お料理するときの食材に困るよ問題
は存在するということでした!
そこで次に配信したのが、
食材に困ったとき
思い出してほしい食材の覚え方!
です。
これは本当によく出来てますよね〜!
食品研究家で医学博士の
吉村裕之先生
が発案された、
バランスの良い食事の覚え方です。
【ま】豆
【ご】ごま
【わ】わかめ(海藻類)
【や】野菜
【さ】魚
【し】しいたけ(きのこ類)
【い】芋(炭水化物)
芋は根菜類と書いてますが、
本来の意味は、
炭水化物です!
つまりは、
玄米や雑穀なども含みます!
インスタグラムで始めは
【い】芋を
根菜類
にしていたのですが、訂正しました!
根菜類って野菜に含まれますもんね(^O^)
アチャパー(^_^;)
こういう鈍臭いところがある私。
講師業してても
毎回反省しています。
こんな鈍臭い私が
講師とかしてていいのかな?
と思うことも、もちろんあります。
結婚する前までは
保険の営業をしていましたが、
保険という商品も
ものすごくセンシティブなものです。
失敗はたくさんしてきました。
私には向いてないのかな?
とか何度も思うのですが、
努力して補えて、
それも含めてやりたいこと
なのであれば、やってみよう!
と自分に言い聞かせています(笑)
こんな私です。
これからもよろしくお願いします(^O^)
0コメント