【開催報告】大阪コムラード様医療イベント

ご無沙汰です。
大人の食育をお伝えする
美腸栄養士の中嶋円香です。



昨日は私にとって
大きな経験となるイベントでした。



大阪コムラード様主催
医療イベント


実生活をこのように生きる





1部 疲れや集中力の神経や体のメカニズム


2部 腸内細菌の効能や栄養のとり方


3部 腸内環境に効果的な食材の活かし方


4部 病気になった家族と患者の付き合い方



といった4部構成。


場所は大阪の中之島駅にある
グランキューブ大阪でした。





とても広くて綺麗な会議場で、
場所が心地よいと、
話し手だけでなく、聞き手も
心地よさがあるなとつくづく感じます。


私は2部の管理栄養士の藤本先生に続き

第3部の今日からできる美腸食

を担当させていただきました。


2部の藤本先生が、
腸内環境についてや腸内細菌の話、
腸内細菌のとり方のポイントなど
本当の本当に面白い話をしてくださり…


普段は血糖値の話を
得意とされているだけあり、
成人になってからの人たちへの
栄養のとり方の話が
とっても分かりやすく、
録音したかった…

と後悔したくらいです(笑)



話の中盤の話を切り抜きますが、

小腸の栄養源は、糖質ではなく、

グルタミンですよ


というお話は
ものすごく響きました。



この藤本先生。

私の大学の同級生の元会社の先輩
とのことで、世間の狭さを感じ、
親近感を持ってしまった私は
講演直前まで藤本先生に話しかけてしまいました(笑)


大学の同級生の話から、
世間って狭いですよね〜!

という話をしているところだと思います(笑)


応援に来てくれた可愛い薬剤師さんが
今回の、ブログに載せている写真
撮っててくれました。
本当に感謝です(;_;)


そして私の出番。

堂々としてますね

とよく言われますが、


信じられないくらいの汗をかいてます!!!笑笑


ただ。

食に対する

食育に対する情熱

はいつまでも変わらないので
そこは強く話すことができます。


たくさんある情報や食品の中から

自分に合ったものを選んでいくチカラ。


私はとてもシンプルに考えています。


何か新しいものを取り入れるよりも、毎日の食事の中にちょっとしたコツや調理法として盛り込めるかどうか 


です。



50名ほどの方たちに
お話させていただいたのですが、

皆さん、本当に食生活への関心は高く、

自分の意見をちゃんと持っていたり

正しさや根拠を大切にされていたり

健康への意見というのは本当に
人それぞれの考え方があります。


そんな、皆さんの意見を聞けるのも
講演のいいところ。


普段、皆さんがどんなことを考えて
情報を聞いているのか

その情報はどんな風に捉えられているのか

が分かるからです。


食物繊維

発酵食品

オリゴ糖

の3つのポイントに絞り、


それぞれの調理法や保存法
をお話させていただきました。


普段の料理動画や配信を
言葉にして伝えた感じでしょうか。



話をさせていただくと毎回思うのが

お役に立てたのだろうか?


ということです。


回数を重ねるごとに、
慣れるというよりも、

責任感や伝える側としての
色んな考え方の偏りのない話など、


色んなことを考えながら
お話させていただきます。


いつも最後終わってから思うのは


明日からまた勉強しよう!

ということ。

学び、知るという行動は
私は楽しいしそのたくさんある情報や知識を
まとめて実践に落とし込む作業を繰り返す。


こうやって、1日1日を
繰り返していくことを
大切にしたいなと感じた1日でした。


最後にお話してくださった
田村先生のお話にもあったのですが、

人の幸せというのは

自分で決めるもの。


人のために!家族のために!
と周り基準で頑張りすぎるのではなく、

自分にとっての幸せとして行動すること

の大切さを感じるお話でした。



まだまだ経験の浅い私に
このお役目を任せてくださった
大阪コムラード代表の鈴木様はじめ、
大阪コムラードの皆様に感謝しております。


お越しくださった皆様も、
本当にありがとうございました。

大人の食育クッキング

家事・育児・仕事と忙しくても続けられる「暮らしに取り入れたい腸活習慣」をお届けしている大阪府箕面市にあるインナービューティーダイエット協会公式パートナーお料理教室です。

0コメント

  • 1000 / 1000