運動より効果的なリラックス法
大人の食育をお伝えする
美腸栄養士の中嶋円香です。
いきなり質問ですが、
腸の活動が活発になる行動は?
と聞かれたら何と答えますか?
答えは…
リラックスすること。
これは、副交感神経という
自律神経が活発になることにより
消化管(胃や腸など)の運動が促進される
ということから、
副交感神経を優位にするには、
リラックス!!
ということです。
リラックスの方法は人によって
違うと思いますが、
どんな人にも合うリラックス法
というのがあるのです!
それが…
自然との触れ合い
です。
自然の効果についての研究があり、
下記はリンクの内容を引用しております。
ハーバードのブリガム病院による研究で、2000〜2008年のあいだに108,630人の女性を調べた健康データを使ったもの。全員の住居を「周囲に自然が多いかどうか」で分類して、病気の発症率とくらべたんですね。ーhttps://yuchrszk.blogspot.com/2016/04/blog-post_21.html?m=0よりー
その結果、自然が多いエリアに住んでいる人たちは、都市部に住んでいる人にくらべて、
呼吸器系の病気で死ぬ確率が34%減少!
がんで死ぬ確率が13%減少!
自然環境の中で生活すると
都会での生活に比べて
病気になる確率が下がる
という内容です。
自然環境の中での生活でなくても
自然の中で散歩したり
自然の写真を見る
ということだけでも効果はあるんだとか。
なので、今日のブログは
自然の写真多めです(笑)
東京行きが決まったとき。
旦那さんに物件探しは任せていましたが、
唯一私が言ったことは、
緑が近くにあるところ!
↑
キッチンとか食にまつわることじゃないっていう事実…(笑)
私は、
心落ち着く一番の場所
が海などの水や
高層マンションなどの高いところよりも
緑の多い場所
なんですよね。
心落ち着くと自然と
食事や運動などの基本的な行動
に対して、
自分にとって最良の方法
を取りたくなってきます。
そんな、
自然と行動したくなる環境つくり
というのが私の健康的な私生活の秘訣です。
東京の電車は本当に線が多すぎて
私にはストレスだなぁと感じ…
自転車を購入しました。
どれくらいの範囲で動けるか…
今のところ、片道20分は圏内です。
少しずつ範囲広げて
電車要らずになれれば…(笑)
最後、いつものごとく話が逸れましたが…
自然との触れ合い
によるリラックス法は、
写真や散歩でも効果的みたいなので
ぜひ緑を視界に入れられてみてください。
ではまた。
0コメント