意見の分かれる添加物問題

大人の食育をお伝えする
美腸栄養士の中嶋円香です。


先日、インスタグラムで配信した

添加物問題。



私はこの中で、

添加物をゼロにするのではなく、


何のために使われている添加物かで

必要の有無を考えてはどうか


という内容をあげました。


例えば、

たん白加水分解物

ブドウ糖


といった

元の食材に味を加えるもの

に関しては、不要

と私は考えています。

たん白加水分解物やブドウ糖の
入っていないものを選ぶようにしています。

一方。

保存にどうしても必要

例えば豆腐の形を作ったり
苦味や大豆のアクを取り除くためなど

形を形成するのに必要

なものなどは良しとする。


その中でも、

食品由来の添加物

などを推奨したいな…


という考えです。

しかし、私も少し前までは

添加物って要らないんじゃないの?!


という考えでした。





美腸食を推奨する中で、

発酵食品や発酵調味料を
自分で作ってみると…


毎回同じ味や品質をキープすること

は難しく、商品化するなら

添加物は仕方ない

というところも分かるようになってきたのと、


全て手作り

が一番いいのですが、

全て手作りをする

労力や他の家事などとの兼ね合い

などを考えると、なかなか難しいので、
市販のものに頼りながらの生活
になるんだと思います。


リアルな私生活

を想像してみると、
一概に反対はしなくなりました。


ただ、先日の投稿の後、
反響は思っていた以上に大きく。

添加物に関する質問


が多くなっております。




そのため、少し自分でも調べてみたり、
詳しい方々に聞いてみたりして
またブログにまとめてみますね。


何かご意見や質問などあれば、
お気軽にお問い合わせくださいね。


私もいつも勉強させてもらっています。
ありがとうございます。



大人の食育クッキング

家事・育児・仕事と忙しくても続けられる「暮らしに取り入れたい腸活習慣」をお届けしている大阪府箕面市にあるインナービューティーダイエット協会公式パートナーお料理教室です。

0コメント

  • 1000 / 1000