15分!自家製出汁パック作り

大人の食育をお伝えする
美腸栄養士の中嶋です。


今日は暖かったですねぇ〜!
引越して不足してるものを買い出しに
新宿へ行ったのですが、
上着を脱いでおりました。


いや〜しかし、
おそるべし東京。
おそるべし新宿。


ここは本当に日本なのか?


と思うくらいの人や言語に
あふれかえっており、


朝11時から新宿にいたのですが
帰ろうとなったのが16時。


5時間も買い物していたので
今日はグッスリ眠れそうです(笑)


さて。本日は、
先日Instagramに投稿して
意外にも反応が多かった

自家製出汁パック作り

をお伝えしたいと思います。



スーパーでも見かける出汁パック。

家で自分好みに。

時々旨味成分を変えて。


アレンジが可能な自家製出汁パック。


私は、一度作ってからは
ハマって継続しています。


所要時間は15分。


めんどくさがりやな私でも
継続できています。


そして、

何より美味しい!




今回用意した材料は

かつお節

利尻昆布

きざみ干ししいたけ


その他

お茶パック

ハサミ

キッチンペーパー数枚


です。


まず、


昆布を2センチ角くらいに切ります。

きっと、綺麗に切れないので
適当で構いません。

大きさによって
味や風味が違いますので、
お好きな大きさでOK。


LINE @でいただいた有難い情報を
皆さまにもシェア。

大腸がんの抑制効果が期待されるグルタミン酸は特に昆布に多く含まれている。
ー名医とつながる!たけしの家庭の医学よりー

幸福感や気持ちの落ち着き
を作り出すとも言われるグルタミン酸。

このグルタミン酸を多く含むのが

昆布です。


なので、昆布の旨味は必ず入れたいところ。


次に、

お茶パックに
かつお節、干ししいたけ、昆布
を入れていきます!

これを繰り返して保存瓶などに
詰め込んでいきますと…



パンパカパーン(笑)

閉まらないくらい作ってしまいました。

こんな時はジップロックに入れて
密封するといいですよー(^O^)


超簡単な15分の内職。



Instagramに投稿したところ、
嬉しいコメントが!



地域によって

使う魚の種類が違う

というのも面白いですよね〜(^O^)


そして友人からは、


お誘い。
手土産に旨味成分をたっぷり持って
訪れようと思います。(笑)

そして、
こんな質問も。

そうです。

日頃買っている出汁のモトを
自分で作れるため、

家庭の味

が可能になります。


LINE @に登録いただき、
右上のホームボタンをクリックすると
過去のレシピをご覧いただけます。


1月7日投稿に
自家製出汁パックの基本レシピ

を載せておりますので、
よろしければご覧ください(^O^)


LINE ID→@shoku.iku

@をお忘れなく!

下記をクリックしても登録可能です▼




大人の食育クッキング

家事・育児・仕事と忙しくても続けられる「暮らしに取り入れたい腸活習慣」をお届けしている大阪府箕面市にあるインナービューティーダイエット協会公式パートナーお料理教室です。

0コメント

  • 1000 / 1000