食べてしまった後の罪悪感との付き合い方

今週からスタートしている
腸内環境を整えダイエット!


今週の取り組みは

炭水化物の上手な付き合い


ということで…
よーく食べてしまう、糖質の塊


・焼き菓子への対策

→3食の食事で野菜やきのこ類を増やして満足感を高める。
するめを常備する




・チョコレートの食べすぎ対策

→牛乳か甘酒にひとかけらのチョコレートを入れて甘さをプラスして満腹感、量を変える。





・白米の食べすぎ対策

→食事にはいつもの倍量の野菜、レタス巻き、具だくさん味噌汁を用意して、いつもの半分量にする。


それにプラスして!




食事記録


20回噛むこと


を意識しています。


何気なく口に入れている行動


何気なく飲み込む行動


は、満腹感を減らしてしまいます。


その上で…

食べちゃった!( ̄◇ ̄;)



って時。

その時は





次何をしよう?



と対策を考えるのみです(^O^)


自分なりの心地よさを見つけること。

・食べた分、気持ちはスッキリさせたいから、動こう!

〜いつもより床掃除を入れたり階段を使おうかな〜

・今日は噛むことに集中しよう!


・お母さんと電話しよう

→食べること以外に気を集中させる


といった行動を考えて動く。

大丈夫。

そう言い聞かせて。


今日も素敵な夜をお過ごしください。

大人の食育クッキング

家事・育児・仕事と忙しくても続けられる「暮らしに取り入れたい腸活習慣」をお届けしている大阪府箕面市にあるインナービューティーダイエット協会公式パートナーお料理教室です。

0コメント

  • 1000 / 1000