調理時間10分の5皿使ったお昼ごはん


お昼ごはんは基本ワンプレート。

だけど、

時々やりたくなる

お皿のムダ使い。





内容は缶詰に頼っているので、
とってもシンプルで、


調理時間10分( ゚д゚)!!



1.ほうれん草のさば味噌和え






サバ缶の味噌煮を
30秒ほど茹でて水切りしたほうれん草
の上に乗せる。





2.納豆キムチサラダ






普通のレタスよりもビタミン量が
少し多くなるサニーレタスに、
発酵食品の納豆とキムチのドッキング!




3.塩麹のふわふわ豆腐







以前ご紹介している
自家製万能調味料6つの中の、

塩麹の中華タレ

を豆腐にかけたもの。

塩麹の中華タレ》》こちら




4.ぬか漬け


きゅうりとナスは

半分お料理、半分ぬか漬け

がわが家のルーティンです。


ぬか漬けにすると
ビタミンB1の量が、

通常のきゅうりの10倍
になるので、

・疲れをとりたいとき
・糖質を食べるとき
には必須!


5.雑穀米


玄米の方が、

食物繊維、ビタミン量は多いですが、

わが家は、

雑穀米だと、毎日お赤飯食べてるみたいで嬉しくなるネ♫


と、私より女子な旦那さんの影響で
雑穀米です( ^ω^ )




昨日のブログに書いた、


何をするかよりも、どんな気持ちになりたくて行動するのか


を大切にすることで継続できる。

》》こちら



というのを、



日常生活の様子で
お届けしてみようかなぁと思い…



この日の

なりたかった感情

は、


忙しい心の落ち着き感。




お皿をたくさん使うって、

よく考えると


洗い物がめんどくさい。



けど、よく、

丁寧な暮らし
などの雑誌では、


お皿が綺麗に何皿も並べられる…。



お皿をたくさん使うメリットって何だろう?



と思って



実際やってみると…



非日常感(*´∀`*)




いつもワンプレートだから余計に(笑)



忙しいと思った時ほど、

手間をかけること



で、逆に心は落ち着くんだなぁ

と気づくことが

できましたよぉ!!!








《人気記事》





YouTube


健康に気を使いたいなぁと思った方に向けた、市販の調味料に変わる、塩麹と醤油麹を使ったお料理作りに挑戦してます!

》》こちら



インスタグラム


ポップに腸栄養学を学べる#大人の食育メモ
や、昼ごはんを中心に配信中です!

》》こちら


LINE @


腸から健康づくりをしたい方へ、
毎週テーマを配信中!
ご案内中の商品や講座などもお知らせします

》》こちら

大人の食育クッキング

家事・育児・仕事と忙しくても続けられる「暮らしに取り入れたい腸活習慣」をお届けしている大阪府箕面市にあるインナービューティーダイエット協会公式パートナーお料理教室です。

0コメント

  • 1000 / 1000