あなたはどのタイプ?人によって異なる便秘改善法
便秘改善は
人によって違います。
本日は、
便秘改善法3つ
をご紹介します(^○^)
自分に合う方法の見つけ方は、
私は今まで
色々試して効果を体感する
というやり方でやってきました。
しかし!
腸内フローラ改善をしてみると、
自分が試して一番効果があったもの
と
実際の結果による対策法
が一緒だった(笑)
便秘で悩む人には特に、
やり方に悩んで欲しくない。
便秘って…
それだけでストレスだもん。
便の約70%は水分
でできています。
水分をしっかり摂りましょう
というだけでなく、
水分を便に含ませて出す
という役目が足りてないこともある。
水分しっかり摂ってるんやけどなぁ〜
という方は、
マグネシウムを意識してみてわ?(^ ^)
便は約70%は水分
とは言いましたが、
んじゃそれ以外は…食物繊維???
と思いがちですが…
食物繊維の便に対する役割は、
形を作ること
と
腸のうねり運動活性化
(※あくまで、腸内環境が整うことによるという意味です)
の2つです。
形作り役→不溶性食物繊維
腸内環境が整うことによる
うねり運動促進→水溶性食物繊維
なので、
どちらも必要。
水溶性食物繊維でも
腸のうねり運動
とは言いましたが、
あくまでも、腸内環境が整った上で
の話です。
直接腸のうねり運動に働くのは、
油の方が効果的♫
うねり運動活性化の油の種類は
オメガ3脂肪酸
オメガ9脂肪酸
ですっ(^○^)
私はちなみに、
腸内フローラ的に、
腸のうねり運動不足
でしたー(^◇^;)
なので、
オリーブオイルとアボカド食べたら
すぐ出るなぁ〜
と思ってたら…
そういうことか!!!
と納得(笑)
そんな、日頃の疑問が納得ー!
に変わるのも
腸の栄養学講座の
良いところ♫
7月14日までの締め切りです▼
0コメント