効率よくたんぱく質摂取するのにオススメな食材
1日に必要なたんぱく質
摂取できてる自信、ありますか?
私は発酵調味料を意識しすぎて
不安だったので、
色々調べてみました。
発酵調味料で腸活のサポートをする
美腸栄養士の中嶋円香です。
たんぱく質は
まだ髪の毛あるよ?
では、まず、
どれだけのたんぱく質を摂らないといけない?
という疑問を解決していきたいと思います。
1日に必要なたんぱく質の推奨量は、
18歳~64歳まで変わらず
女性:50g
男性:65g
です。
(日本人の食事摂取基準2020年参照)
運動量が多くなれば多くなりますが、
ここでお伝えしたいのは、
必要な糖質の量は年齢とともに減りますが、
たんぱく質の量は減りません。
それだけ、たんぱく質は
いくつになっても欠かせない栄養素
ということです。
では、1日50gというと
実際の食品でどれくらいなのか
調べてみました。
女性50gは、大体ですが、
・ささみ 3本
・ゆで卵 1個
・納豆 1パック
・しらす 大さじ2
くらいになります。
参考に他の食材のたんぱく質量▼
ーhttp://tomy-blog13.com/2018/01/17/【たんぱく質の量-タイミング】から写真お借りしてますー
色んな食材がありますが、
たくさん食べられないから、
効率よく摂取できる食材があればいいのに・・・
と思いますよね(^_-)-☆
ということで、ご紹介です。
サバ缶1缶 約40g
ささみ 2本 約18g
たら1切れ 約15g
肉や魚はもちろんですが、
副菜として、
ゆで卵1個 約7g
納豆1パック 約8g
豆腐50g 3.4g
他にも、
味付けや付け合わせに、
しらす大さじ1 2g
干しエビ大さじ1 3.4g
ごま 大さじ1 1.42g
ブロッコリー2~3個 1・7g
野菜なども1回に摂取する量からすると
微量になりますが、たんぱく質を含みます。
ちなみに、
今日のお昼ごはん。
豚焼肉定食。
写真には写ってませんが、
味噌汁もあります。
旦那さんがリモートワークなので、
盛り付けは旦那さんに任せてみました(笑)
今回この記事を書く前で、
たんぱく質を意識せずに作ったのですが、
豚肉、卵、魚肉ソーセージ以外に、
ごはんに干しエビ、あおさのりを混ぜる
という工夫をしてみました。
私のプレートは、旦那さんより
豚肉、魚肉ソーセージが少なく、
私のプレートでのたんぱく質量は
大まかな計算ですが、
15g
となります。
残り36gは夜ご飯で摂取ですね。
皆さんも1日、もしくは1食の
たんぱく質量計算してみると面白いです。
私が今回計算に使ったサイト→★★★
LINE@では
こんなやり取りできたら楽しそうだな~♬
5月23日土曜日20時に
1回目のメッセージが届きます(^○^)
クリックで登録できない場合、
@587fgdae
で検索ください(@をお忘れなく♡)
0コメント