3色でキメる旦那弁当レシピ

大人の食育をお伝えする
美腸栄養士の中嶋です。

一週間の始まりは

週末の家族との時間でまったりしたり

お出かけでバタバタしたりと


なかなか本調子になりにくい中嶋です(^▽^)/笑


毎日が気合100%ならいいのですが

そうもいかないのが私たち主婦。。。

私だけかな?


60%くらいからのスタートでも

家族に届けるお弁当は作りたい。


そんな時のお弁当記録です。


今回気を付けたことは1つ。


3色以上にすること


申し訳ないくらいの簡単なおかずではありますが

記録でレシピを残しておきます。


■豚ロースの醤油焼き

豚ロース 20g

塩 ひとつまみ

こしょう ひとつまみ

醤油 小さじ1

米油 小さじ1/2


<作り方>

1.豚ロースに塩とこしょうを片面に振る。

2.フライパンに油をしき、弱火であたため、1を入れて両面白くなるまで弱火で火にかける。

3.火を止めて醤油を回しかけ全体になじませる。


■小松菜のおひたし

小松菜 1/2房 

ポン酢 小さじ1

いりごま ひとつまみ

塩 ひとつまみ


<作り方>

1.鍋に水をわかし、塩をふり、沸騰したら小松菜を30秒火を通す。

2.熱いうちに水分を切り、1センチ幅に切る。

3.ボールにポン酢といりごま、2を入れてなじませる。


<ポイント>

・小松菜は切らずにゆで、ゆでた後に切ることで、栄養素の損失を少なくしています。

・ゆでる時間は30秒にしてビタミンの損失を少なくしています。


■エノキポン酢

えのき 1/4パック 1㎝幅

ポン酢 大さじ1


<作り方>

1.アルミホイルに切ったえのきを乗せ、グリルで4分~5分程度焼く。

2.ボールにポン酢と1を入れてあえる。


<ポイント>

・えのきの食物繊維は火を通したり切っても損失は少ないためグリルを使用しています。


卵焼きは我が家は

醤油小さじ1/2程度のみで作っています。


家庭によって、砂糖やだし汁を

入れられるのでしょうか?(^▽^)/


卵焼きもこれから色々研究しよ~っと♬

あ、あとはプチトマト!!

今回はそのまま入れていますが、


オリーブオイルや黒酢に漬け込んだマリネも

おすすめです(^▽^)/


素敵な1日をお過ごしください。

大人の食育クッキング

家事・育児・仕事と忙しくても続けられる「暮らしに取り入れたい腸活習慣」をお届けしている大阪府箕面市にあるインナービューティーダイエット協会公式パートナーお料理教室です。

0コメント

  • 1000 / 1000