食事のセルフチェックによる効果とは
大人の食育をお伝えする
美腸栄養士の中嶋円香です。
☑︎肌の調子が悪い
☑︎髪がパサつく
☑︎生理痛がひどい
☑︎肩こりがある
☑︎頭痛持ち
☑︎便秘
といった
日常的に起こりうるトラブル。
皆さんは、何をしますか?
薬を探す?
美容院や整体に行く?
よくしがちな行動としては
即効性のありそうな
一時的な治療。
即効性のあるものってハマりますよね〜!
しかし、注意点としては
一時的であり、完治してない
ということです。
また繰り返す可能性が高いということ。
そこで本日おすすめしたい行動が、
セルフ食事チェック
薬や人の手を借りる行動
というのは、確かに効果があるし
痛みやパサつきなどの症状は抑える効果
は期待できますが、
根本的には治っていません。
体の中に支障があるから
パサつくし、
体の中で支障があるから
吹き出てくるし、
体の中に支障があるから
つまる。出てこない。
その体の中の支障を取り除く作業こそ、
食事
だと私は思っています。
他にも睡眠や運動も大切なのですが、
体の細胞、つまりは、
私たちヒトという物質を作り出す材料は、食事でしかない。
だからこそ、
私は食に熱く語ります(笑)
いきなり4年くらい前?
もっと前かな?
の写真を出しましたが、
私が食事について再度学び始めた頃。
その時の学びも大切にしていたことは
食事カウンセリング
でした。
私の中で、食事カウンセリングは、
一方的なものではなく、
相手の方の気づきを増やす機会
だと思っています。
何を食べ過ぎていて
何を食べてなかったか。
この過不足をチェックする作業です。
500名を超える女性と
お話してきた中で感じることは、
自分で気づいていることが多い。
ちゃんと人はある程度の良し悪しは
感じているし、理解していて。
ただ。
カウンセリングの良さは、
見落としに気づけること
そして
一緒に対策を考えられること
だと思っています。
おっと!!!
話が逸れて、
カウンセリングの話になっていましたが、
私が伝えたいことは、
日常的なトラブルは、セルフ食事チェックによって対策ができる
ということです。
何を食べ過ぎていたかな?
何が不足してたかな?
最近食べてないものは何かな?
そして。
今日何ができるかな?
を考えて今日の食事を決めてみてください。
それでは、素敵な週末をお過ごしください。
0コメント