野菜を食べない人が不足する栄養素


肉や魚など野菜以外のもの

にも栄養価って多いですよね。



貧血に良いとされる鉄分や
代謝をあげるビタミンB群も、


肉や魚を食べていたら
案外と摂取できたりしています。



じゃあ、野菜の意味なくない?








となりそうですが。



野菜を食べない人が
一番摂取できない栄養素が、


よーく分かる論文を発見∩^ω^∩



・野菜以外の食べ物を食べさせるA群

・野菜をいつもの倍量食べさせるB群


体調、血液変化

などを見ていく検証です( ^ω^ )







で、結果としては、



野菜を食べない人が
不足する栄養素は、



ビタミンC。







ビタミンCの働きは、

・コラーゲン生成の補助
・抗酸化作用
・鉄分吸収補助
・ホルモン生成の補助

として働き、


不足することで、


・肌のハリ、シワになりやすい

・がんリスクが上がる

・免疫力低下


といった〝生命〟
に関わってくる
とっても大切なビタミン(;゜0゜)




さらに。


ビタミンCは、


体に溜め込めないビタミン


でもあるので、


毎食意識する必要がある。



なので、毎食、

野菜と一緒に食べることが大切!



今日の19時アップされる
YouTube動画では、


野菜を美味しく食べられる

ドレッシング作り






に挑戦してるので、

良かったらご覧ください(*´ω`*)




💎YouTube

市販のタレを使わず

塩麴、醤油麹を使ったお料理

に挑戦してます♬

》》こちら



💎LINE@

腸から健康づくりをする

習慣に必要なテーマを

毎週土曜日20時配信♬

》》こちら



💎インスタグラム

食事記録やポップに学べる

腸をキレイにする秘訣

#大人の食育メモを配信♡

》》こちら

大人の食育クッキング

家事・育児・仕事と忙しくても続けられる「暮らしに取り入れたい腸活習慣」をお届けしている大阪府箕面市にあるインナービューティーダイエット協会公式パートナーお料理教室です。

0コメント

  • 1000 / 1000