食品添加物を摂取する悪影響3つ
食品添加物って
悪いものとは思っているけど、
何に悪いのか
ってぼんやりしてませんか???
そこを本日は解決してもらえたらなと
この記事を書きました( *´艸`)
本日の内容は、
ではまず、
食品添加物とは、
ー厚生労働省HPより参照ー
つまり、
食べ物の
日持ちを良くしたり、
味の劣化を無くしたり、
色をキレイに保ったり
するために、
決められた量までの範囲で入れているもの。
ここで注意したいことは、
1つの商品ごとは
数値(基準値)を満たしていても、
色んな商品を同時に食べた時の量
というのは、
今のところ日本人は多くないようですが、
後からお話する悪影響3つもあるので、
にはなってきますよね。
食欲が増します。
そんな時。
インスタントラーメン、スナック菓子、
菓子パン・・・
といった食品添加物が入ったものを
大量に食べていたことがあるんです。
頭ではわかってるんです。
ダメよって・・・・(´;ω;`)ウッ…
そんな行動をした後の
生理痛・・・・
ハンパなく痛かったΣ(・□・;)
これ、最初は、この食品添加物が原因
とか考えてなかったんですが、
一回、実験で、
生理前食べたくなったら、
レタス、きゅうりといった
野菜を大量に食べる
という実験してみたんですよ!!!
そしたら・・・
生理痛が一切なかったΣ(・□・;)
なんじゃこりゃぁぁーーー!
って。
一回の実験で変わったので、
感動でしたよ!!!
食べ物でこんなに
体調って変わるの?!
って。
そんな体験談を持っているので、
私は、
食品添加物は気にするようにしています(*^▽^*)
1.活性酸素が増加する
活性酸素についての話は
以前のブログをご覧ください
》》こちらをクリック
活性酸素が増えると、
肝臓で、食品添加物を解毒して
排出しようとするんですけど、
その時に、ミトコンドリアで
大量にエネルギー産生が行われて、
体力づくりや体の修復よりも、
解毒作用にミトコンドリアが使われてしまう・・・
せっかく体力づくりとか
健康になろうと思っているのに
思ったところに使われてない!!!
という事実が体の中で起こっているわけです。
活性酸素は、
体にとってストレスになったもの
に対して発生しているので、
食品添加物も体にとっては
ストレスの一因ってことがよーく分かりますよねΣ(・□・;)
2.ミネラルの消耗
これは色んな学会で発表されていて、
食品添加物を摂取したとき、
・ミネラルの吸収の阻害
・ミネラルの消耗
どちらも起こってるんですってΣ(・□・;)
ミネラルは、
・代謝を上げたい時
・デトックスしたい時
・便秘を改善したい時
など
体の調子を整えたい時
ほど必要になってくる栄養素なので、
食品添加物に持ってかれたら・・・
やってらんないですよね( ノД`)シクシク…
3.腸内細菌叢を変化させる
上にもあったように、
食品添加物は、
腐らせないように
↓
腐敗菌を増やさないように
するために使われていますよね。
それが体内に入ると・・・
同じことが起こります!!!
=菌が増えない!!!
せっかく菌を増やそうと
発酵食品を食べていても、
菌を増やさないものも
一緒に食べてたら・・・
やってらんないですよね?!Σ(・□・;)
もう少し腸内細菌について学びたい方は、
腸をキレイにするオンライン講座
ぜひ受けてみてください(*^▽^*)
》》こちらをクリック
《おすすめ記事》
LINE@
腸から健康づくりをする
習慣づくりのためのテーマを
毎週土曜日20時配信してます♬
》》こちらをクリック
クリックして登録できない場合、
@587fgdae
で検索してみてください♬
(@をお忘れなく♡)
0コメント