1食分の栄養価を上げる食材

美腸栄養士 中嶋円香です。


学生の頃は
胃が宇宙なのか?!
というくらい無理して量を食べても

太りにくい、痩せやすい、
トラブル知らず…

といいことづくめでしたが、


年齢を重ねると
無理すると支障が出やすくなります。



そんな時に取り入れたい食材が


玄米。


白米の方が食べ慣れていて
確かに食べやすいですよね。


体調を崩しやすく
免疫力を高めておきたいこの季節には

玄米を食べることをオススメします。


※ただし。既に体調を崩している方は、玄米は消化が悪いため、白米の方がいいこともあります。


いつもの白米から玄米に変えて
食卓にプラスするだけで

疲労回復効果

便秘改善効果

イライラ防止効果


と嬉しい特典がついてきます。


玄米と白米の栄養価の違い▼

ーhttps://kami-rich.com/genmai-1406よりー

食物繊維    4倍
カリウム    3倍
カルシウム    2倍
ビタミンB1    8倍


と玄米の方が栄養価が高いのです。


わが家では普段の食事にも
玄米は白米の代わりに出したりしますが


男性によっては苦手な方も
いらっしゃいますよね。


そんな時は

炊き込みご飯やチャーハンやリゾット

にしていただくと食べやすくなります。


干し椎茸を入れておくと
よりうま味も合わさって
玄米独特の臭みもなくなります。


・最近疲れやすい
・お通じの出が良くない
・免疫力を高めたい
・食事の量は食べられないけど栄養は欲しい
・貧血気味

という方は是非お試しください。

こちらの記事もオススメです▼

大人の食育クッキング

発酵調味料を使ったお料理と美腸栄養学®︎や発酵の学びを通して、心や体の悩みを解決したいという方に向けた大阪府箕面市にあるお料理教室です。

0コメント

  • 1000 / 1000