お菓子を食べ過ぎなくなる3つの対策法
もう少ししたら
クリスマスシーズン🎄✨
旦那さんいわく、
私、半年前から
クリスマスの曲を歌ってたらしく(笑)
どんだけ楽しみにしてんねん!
と思ってたそうです。
無意識って怖いΣ(゚д゚lll)笑
クリスマス🎄から年末年始って
食べることが増える。
↑
私だけかな?
そんな時こそ、
1.自分の傾向を知って
2.対策法を練っておく
ってめっちゃ大切!
オンラインサロンでも
あおいさんの美腸栄養学聞いてて
本当うなずきポイントがたくさん❣️
動画のまとめと合わせて
お菓子など同じものを
食べ過ぎないための
3つの対策法
をまとめておきますっ❣️
1.よく噛む
これ、私1番できてない( ゚д゚)💦
とあおいさんの動画で
猛反省したやつ‼️‼️‼️笑
過食したり
無意識に大量に食べてる時ほど
噛んでないんですよね〜
たしかにーーーーΣ(゚д゚lll)‼️
ってなったよね(笑)
猛反省したんで、
今日から取り組みます❤️
2.姿勢を良くする
ここも、
大きな鉄の塊が飛んできた感覚
なんだけど、
姿勢は
行動を変える1つの手段。
ミセスオブザイヤー2020
北関東 準グランプリのしずねぇ
を見習って頑張ろっと❤️
猫背での食事は
・消化も良くない
・気持ちも暗くなる
・食べるスピードが上がる
とか良いことなし‼️
やります😭💕
3.気持ちを高くもつ
あおいさんの美腸栄養学の動画みて
え?寒くないの?
って思ったんですが(笑)
最後に
気持ちを高めるために
ファッションも楽しもうと思って
この服にしたよぉ〜(*´∀`*)
って言うてて
ファッションも
動画とちゃんと関係あったんや⁉️😲
と驚いた(笑)
確かに
お洒落してる日って
座り方とか歩き方1つ
変わってきません???
お洒落したり
メイクしたり
気持ちを高めること
は、
その日の行動も変わる
からこそ、大切な手段。
見た目よりも内面を!
とか「こだわり」があるように
感じている方は、
もしかしたら
「思い込み」や「コンプレックス」
を意味してる可能性もあるから、
自分の「傾向」を掴むためにも
向き合ってみることも
良いかもしれません😊
毎日のようにインプットしてると
楽しいし行動量もあがるのが、
私の「傾向」です❤️
IB発酵常備だれレッスン
対面は満員御礼💕
あとは、オンラインのみ受付中です❤️
0コメント