何事も“過ぎ”に注意!食事もバランスが大事♫
この連休は家族時間を
過ごさせてもらいました。
また陶芸(笑)
いつか、
レッスンに使うお皿全部手作りです💕
とかやりたいわぁ〜(*´∀`*)
陶芸って
無になれる貴重な時間
で大好き。
私は基本的に誰かと
コミュニケーションを取ること
が大好きなので、
誰かとお喋りしたり
交流持つことは欠かせない!
だからこそ、
無の時間も大切。
何事もバランス
って大切ですよね∩^ω^∩
これだけ食べたら腸内環境が良くなる!
とか
これだけ食べたら血液がキレイになる!
とかなくて。
何でも食べすぎたり
1つのものだけ食べる
ということは
偏ってる
ってことですよね???
つまり
バランスが取れてない。
仕事バリバリしたり
緊張状態が続いてる時って
ドーパミンなどの交感神経
が働くんだけど、
ずーーーっと
緊張状態で交感神経が働いてると
体はバランス取ろうとして
眠くなりやすくなったり
集中力が早く切れたり
疲れやすくなったり
リラックスする行動をさせようと反応で知らせてくれる。
そこに気づかずに
ずっと同じこと繰り返してたら
そりゃ体調崩しちゃいますよね(^◇^;)
発酵常備だれレッスンも、
発酵常備だれ食べてればいい!
というんじゃなくて、
色んな食材を食べるキッカケ
になってもらえるからこそ、
色んな食材をバランス良く食べる
ことが、
腸内環境を整える一番の方法
だからこそ、
おすすめしたい。
》》詳しくはこちら
0コメント