食品添加物で亡くなった男性の実話


旦那さんが興味深い記事を

シェアしてくれました。



それが》》こちら

ソフトキャンディーを食べ過ぎた男性が死亡、添加物「甘草」の大量摂取が原因と判明(米)



というアメリカ(米)の記事。






この記事では、


添加物「甘草」が原因とあり、
添加物の怖さについて書かれています。



ただ、私が記事を読んで
感じたことは、


この男性が倒れた場所も

いつも訪れていたファーストフード店


と書かれていたのと、


死因が

低カリウム血症


ということなので、



よっぽど野菜や果物を

食べてなかったんだな…





と私は感じました。


血液中のカリウムの濃度が
低いということは、

色々ある原因の中でも、
2つは言えるのかなと。




1、塩分の濃い食事

例えば、ファーストフードや
出来合いもの、スナック菓子、
あとは、冷凍食品など…





血液中の塩分濃度が高くなると、
中和させようと、

血液中のカリウムが消費されます。


2、カリウムが多い

野菜や果物の不足






体の中のカリウムが減ると、


野菜や果物を食べることで

元に戻るのですが、

食べていないと、

補充できない。



そこにさらに、
塩分濃度の濃い食事
を繰り返すと、よりカリウム不足
になっているわけです。


ここで伝えたいことは、


塩分の濃い食事が悪い

ということではなく、


食べたものへの対処

ができていなかった



ということが大きな原因
だと私は思うのです。


この方の腸内環境も
どのようになっていたのか
とっても気になるところです(^◇^;)



食品添加物を摂取する悪影響3つ
も以前ブログにしているので

良かったらご覧ください
》》こちら



好きなものを止めろ!


と言われたら
誰しも抵抗しますよね。


そうじゃなくて、


どんなリスクがあるのか



も知った上で行動すること





がとっても大切です。


野菜や果物が良いと言っても、


野菜や果物ばかり食べていても


次は

たんぱく質、鉄分

などが不足してくることがあります。


ベジタリアンの方は、だからこそ、


大豆や豆腐など植物性のたんぱく質

で補充されているわけです。


日頃の食事で人は作られる


という言葉がありますが、


これは、


日頃の食事で健康が左右される



ということです。



たまには、

最近食べたもののバランス

を振り返る作業


も大切ですね∩^ω^∩


改めて、自分の食事のバランスを
見直してみよう。

と思った記事でした!



《おすすめ記事》



💎YouTube

市販のタレを使わず

塩麴、醤油麹を使ったお料理

に挑戦してます♬

》》こちら




💎LINE@

腸から健康づくりをする

習慣に必要なテーマを

毎週土曜日20時配信♬

》》こちら





💎インスタグラム

食事記録やポップに学べる

腸をキレイにする秘訣

#大人の食育メモを配信♡

》》こちら

0コメント

  • 1000 / 1000